油や回廊
パサージュというとパリを連想する人が多いのではないでしょうか?
哲学者ベンヤミンの著作を思う人もいるかもしれません。
人が歩き、遊び、楽しむ空間としての回廊=出会いの場所がパサージュです。
曲がりくねった旧旅館の廊下を歩くことで、時間を越えて古本に、音楽に、古美術に、絵画に、クラフトに、そしてギャラリーで開催されるイベントに、思いがけぬ作品と出会う、散策をお愉しみ頂ければと思います。
-
ギャラリー・一進
アート
旧旅館の食事処を改装したギャラリーです。 当時の雰囲気を生かした空間は追分の歴史と落ち着きを感じさせます。
週代わりで絵画、立体、クラフト、陶器などの展示が行われています。詳しくはこちら
-
ART PROJECT 沙庭
アート
「油や」玄関見えるガラス扉が目印のギャラリー。
「日々の生活にアートを」をテーマにファインアート(絵画・版画・彫刻・インスタレーションetc)を中心に企画・展示いたします。
アーティストが提案するミュージアムショップのような楽しい常設展示、美術系古書コーナーも充実。また展示作家によるアーティストワークショップなども企画していきます。詳しくはこちら
-
lucite gallery
アート
ルーサイトギャラリーは2001年の秋に台東区柳橋の隅田川沿いにある旧市丸邸を改装しopenしました。
古美術品や北欧のビンテージ陶磁器の他、現代作家の作品も扱っています。「油や」店では、毎週若手作家が入れ替わりで作り手と使い手が成長しあえる実験的な場として展示を設けています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。詳しくはこちら
-
阿房文庫
古本、レコード、版画など
「阿房文庫」は、元旅館・厨房をリノベーションし、壁面を本棚で囲んだ「小さな古本市」の会場です。「阿房」とは、秦の始皇帝の宮殿、贅沢の限りを尽くした「阿房宮」にちなんでいます。古本で贅沢な時間を過ごす、豊かな気持ちになれる場所ということで「阿房文庫」と名づけました。「阿房文庫」は、古書の展示・販売のほか、「遊学座(ワークショップ)」の会場、アーチスト・イン・レジデンスの作家さんが版画などを制作するスペースでもあります。
詳しくはこちら
-
豆猫や
クラフト、工芸、など
小さな秘密基地・豆猫や、「猫本専門:吾輩堂」「犬本専門:ハチ公書店」が出店します。
絵本、写真集、実用書から小説、コミック、エッセイまで各種古書に加えて、ポストカードやぽち袋など猫のオリジナルステーショナリーも販売しています。詳しくはこちら
-
ともえ屋
クラフト、工芸、など
染色作家・保坂まき子が染めた布で作ったバッグが中心の型染め作品と、創作アクセサリー作家の巴玲子が異素材の組み合わせに工夫した作品を展示販売しています。
詳しくはこちら
-
アロマ・フィエスタ
クラフト、工芸、など
アロマ・フィエスタは、日本の大地が育んだ力強さと慈しみをまとった様々な香りが楽しめるアロマショップです。
自然の繊維と草木が出会って生まれる草木染ショップの「IRONOI」と、木や草花、生き物がモチーフの木の小物やオリジナル家具「4legs」の展示も行っています。詳しくはこちら
-
醉器
クラフト、工芸、など
「醉器」は普段使いの器のセレクトショップです。
砥部、笠間、益子などを拠点に作陶する作家や窯元の陶磁器をはじめ、ガラスの器、銅の器、漆器を取りそろえています。詳しくはこちら
-
追分古盤堂
古本、レコード、版画など
アナログ・レコードは音の玉手箱。
60年代ロックとジャズを中心に店主のコレクションから名盤珍品を展示販売します。詳しくはこちら
-
Oiwake Shop 蝙蝠
古本、レコード、版画など
「油や」オリジナルグッズ、追分&信州関連の古本、NPO企画のアーティスト作品の展示販売のショップです。
「蝙蝠」の暖簾をくぐってお入り下さい。 -
Craft Shop 遊学堂
クラフト、工芸、など
「油や」がセレクトするクラフトショップです。
「ホンモノ市」に出展する地元作家の手作りの作品、少量しか制作されないユニークな雑貨に出会える空間です。
外の回廊にも面白雑貨が並びます。 -
出島
古本、レコード、版画など
油や本館からちょっとはみ出したように立っている小屋が出島です。
普段は雑誌系の古書を扱います。たまに小さな企画展なども。