NEWS

追分 夕暮れ音楽祭

2019.07.18

追分 夕暮れ音楽祭

追分住民が中心となって夕暮れ時に開催する音楽とおしゃべりの会です。いろいろ持ち寄りでみんなが楽しめる会にしたいなと思っています。
軽く飲み物や食べ物は持参してもらって大丈夫とのことです。
始まりの今回は、住人のぼく服部政行が地元のラジオ番組や木こり仕事を通して知り合ったミュージシャンに声をかけて演奏やおしゃべりをしたいと思っています。
たまたまこっちで知り合ったミュージシャンが一流だった、ということでこれはご近所にお聴かせしなきゃと思った次第です。
さらにぼくの師匠のひとりでもある今をときめくベーシストの山本直哉さんもセッションに参加しつつ、プロミュージシャンの凄いところを見れたらな、とも思っています。
さらに、ご近所のドラマー定成クンゴさんも参加してくれますし、小学生のドラマーだいき君もドラムを叩いてくれます。
それに我々の木こりチームの新人こうじ君にもギターを弾いてもらえるようにお願いしてありますよ!

軽井沢の夕暮れ時に不定期に開催していきます。
始まりをみんなでできたら嬉しいです。

●服部政行
#追分住民 #木こり見習い #なんちゃってラジオDJ
#一応ミュージシャン

●開演:2019年7月22日(月) 17時〜
●場所:ギャラリー一進

工藤真人陶展 春夏秋冬で頂くご馳走の唐津 〜 料理映えする器 season IV 〜

2019.07.18

工藤真人陶展 春夏秋冬で頂くご馳走の唐津 〜 料理映えする器 season IV 〜

春夏秋冬で頂くご馳走の唐津 〜 料理映えする器 season IV 〜

●期間:2019年8月10日(土)〜20日(火)
●場所:醉器

●工藤真人
1958年 8月1日、東京都港区赤坂に生まれる 新宿歌舞伎町で育つ
1980年 早稲田大学中退
1980年 愛知県常滑で陶芸の修業
1984年 スペイン、イラン、インドで工芸の研究
1987年 茨城県阿字ヶ浦町にて作陶開始
1988年 東京都新宿 増田屋で初個展
1989年 東京銀座 黒田陶苑で個展 (三回)

伊勢甚(水戸)ギャラリー玄海(新宿)ギャラリー繭(白山/京橋)ギャラリー乾(足利)八木橋(熊谷)ひよし(岩槻)もえぎ(益子)工芸のわ(野田)ギャラリーエレガンス(伊豆高原)横瀬画廊(ひたちなか市)いちょう(田園調布)かつら陶芸 (笠間)などで個展

東京ドームテーブルウェアフェスティバル2017に出展 クラフトフェアまつもと2018に出展

小原流立川支部新年式典で「やきものの歴史」について講演、また2003年、工藤昌伸追善花展「行雲流水」(東京・エスパスオハラ)、好評を博す。

海外
2007年 フランス、パリのバスティーユでグループ展
2008年 インド、コルカタで「日本の工芸」展に参加、ワークショップを開催
2014年 International Woodfire Festival, Mystery Bay Australia 2014に参加、ワークショップを開催

https://www.facebook.com/sukunahikoy

紫根染めとつづれ織りと染め二人展

2019.07.15

二人展

紫根染めの反物、帯、ストール、つづれ織りのタペストリー、小物、染めのワンピース、パンツ、裂織りなど、多彩な作品をご紹介いたします。

●佐藤勝悦:紫根染め
●榎本美芳:つづれ織りと染め

●期間:2019年7月25日(木)〜29日(月)
●場所:ギャラリー一進

佐藤勝悦[彩紫工房]
35年前に紫根染めに出会い、紫色の奥深さに魅了され仕事の傍ら染色を追求。
平成23年より工房を構え、全国各地の百貨店に出店。
紫根栽培にも取組んでいる

榎本美芳[手織や虚籟庵]
古代エジプトから中国を経て奈良時代に伝わった綴れ織り。
美術織物としてその芸術性を高めた鶴岡出身の遠藤虚籟の技法を受け継ぎ、「手織や虚籟庵」として活動。

解像度77

2019.07.15

解像度77

本展のコンセプトは「見えないくらいがちょうどいい」「世の中いろいろ見えすぎじゃない?」ということを気にしながら、写真・グラフィックデザイン・テキストなどの表現をかけ合わせ、インスタレーションとして空間全体を展示・構成するものです。

*最終日の8月11日(日)には、長野市のch.books CAFEにより出張カフェイベントがあります。

大井川茂兵衛:フォトグラファー
木下光三:グラフィックデザイナー
山貝征典:キュレーター

●期間:2019年7月14日(日)〜8月11日(日)
●場所:隠れ家プロジェクト

本濃研太 ダンボール彫刻展 仮面群集

2019.06.20

本濃研太 ダンボール彫刻展 仮面群集

世界各地の民俗的仮面からインスピレーションを得て製作した“ダンボール彫刻”の仮面の展示です。
世界中にある古くから伝わる仮面はとても魅力的です。
なんせ形も色もヘンテコです。
いったいどんな人がどんな気持ちで作っちゃったんだろうかと感心します。
もちろんみんな真面目に作ったのでしょう。
僕も仮面を真面目にたくさん作っています。

●期間:2019年6月27日(木)〜7月22日(月)
●場所:アートプロジェクト沙庭

●Honnoh Genta
彫刻家。1978年北海道出身。神奈川県在住。
2003年より、ダンボールで成形し、アクリル絵の具で着彩した繊細かつ大雑把な“ダンボール彫刻”を中心に活動。
2012年「風の沢ミュージアム」、2015年「ふなばしアンデルセン公園子ども美術館」、2018「にしぴりかの美術館」で大規模の個展を開催。
また演劇、音楽などの舞台美術や、百貨店、公共施設のディスプレイなども手がけている。
近年では、越後妻有トリエンナーレ2018、瀬戸内国際芸術祭2019に参加。

村井大介陶展

2019.06.17

村井大介陶展

淡く青いチタン釉や白い磁化粧の定番の器の他、これまで限定的なアイテムにしか用いてこなかった銅彩や銀彩を、今展ではより広く展開したいと思っています。
是非ご高覧ください。
なお、会期中、全日在廊しております。

●期間:2019年6月27日(木)〜7月1日(月)
●場所:ルーサイトギャラリー

夏の癒しフェスタ

2019.06.13

緑深まる季節…
夏の癒しフェスタ in 信濃追分文化磁場「油や」開催!!
軽井沢追分の木陰で、初夏を楽しんでみませんか~

夏の癒しフェスタ

心も体も癒してくれる(リラクゼーション、ワークショップ、セッション、チョークアート、キャンドル、文字アート、etc.)方々が、皆さまを丁寧にお迎えします
ハンドメイド雑貨・アクセサリー、お菓子、珈琲、etc.のお店も出店します

また、由緒ある建物“油や”さんでは、ゆっくりと過ごせるカフェもあり、芸術的なお店が多数出展中です
周辺には、お蕎麦屋さん、雑貨屋さん、古本屋さんなども有り
魅力満載の軽井沢追分を、この機会に、ぜひご堪能ください

《出店者》

ERi Chalkart “niconico”松原 絵理 チョークアート体験他
樹みどり 花文字・ゼンタングルアート 豆色紙原画やポストカード他
キャンドル工房花逍遥 野本 奈美 季節を楽しめるキャンドル他
幸せを呼ぶ笑い文字 黒と朱色の筆で書いた笑顔の筆文字でお名前書き
atelier ku* 竹花 真由美 多肉植物寄せ植えワークショップ他
apple nonno ハンドメイド作品の販売 大人服、バッグ他
sunny+rainy 大橋 敬子  木の生活雑貨・アクセサリー
カードリーディング 朱音 聖子
お菓子工房虹心・ベルコーヒー 自家焙煎珈琲と可愛いお菓子の販売
lulumalu 丸山 千恵 ロミロミ ハワイの伝統的な癒し
井澤 奈津子 ハンドトリートメント 足つぼ他
りふれ健康館仲間たち 吉澤 和子 他 ほぐし整体・耳つぼ

●日時:2019年7月4日(木)10:00~16:00
●場所:ギャラリー一進 他
●入場料:無料
●その他:駐車場20台以上完備

夏の癒しフェスタ

【お問い合わせ、ご予約】各担当者又は
遠山啓予 hiro011118@icloud.com
佐山洋子 https://www.facebook.com/sayama.yoko
柳澤敏彦 https://www.facebook.com/yanagiswa.toshihiko

疋田義明展

2019.05.30

「日々見ている景色や思い付いたことを元に、何を描こうかどのように描こうかと、絵具の色や形に振り回されながら描いています」…と本人。かつてナイーブアートという絵画史があったが、それを地でいくような作家のたたずまいと生れいずる絵画たちは日々量産されるスタイリッシュさに辟易した現代社会のなかで魅力的な立ち位置と不思議な存在感を漂わせている。(アートプロジェクト沙庭・ナカムラジン)

疋田義明展

●場所:アートプロジェクト沙庭
●期間:2019年5月30日(木)〜6月24日(月)

●Hikita Yoshiaki
2015 武蔵野美術大学油絵学科卒業
武蔵野美術大学卒業制作優秀作品賞受賞 (武蔵野美術大学 卒業制作優秀作品 2014年度)
グループ展「ミゲル&ジュリアン&ローレンのグレー・オブ・グレー」(東京)
「D15」FFS_LoungeGallery(長野)「NaganoAlternative」FFS_warehouseGallery
「トポス高地」アリコ・ルージュ(長野)
2014シーズプログラム東京
第6回「WHERE I’M CALLING FROM」数寄和(東京)
2017「80s90s」FLATFILESLASH(長野)
「でこぼこな人物達」ギャラリー豆蔵(長野)
「N-ART」2015,2016,2018 ガレリア表参道(長野)

疋田義明展疋田義明展疋田義明展