10月22日(火・祝)は休業日
2019.10.16
いつも油やをご利用いただきましてありがとうございます。
さて、2019年10月22日は即位礼正殿の儀が行われるため国民の祝日ですが、油やは年間スケジュールの通り休業日です。
2019.10.16
いつも油やをご利用いただきましてありがとうございます。
さて、2019年10月22日は即位礼正殿の儀が行われるため国民の祝日ですが、油やは年間スケジュールの通り休業日です。
2019.10.09
「ホンモノ市」は、14日(月・祝))も参加できる出展者の皆様で開催をしていましたが、残念ながら1時半頃、雨が強くなって撤収を開始しました。
ご来場の皆様、出展者の皆様、ご協力ありがとうございました。
NPO油やプロジェクト事務局 斎藤尚宏
2019.09.13
トランクシアター・プロジェクトとは、長野県芸術監督団の串田和美がトランクひとつに演劇を詰め込んで、街のカフェ倉庫から劇場までさまざまな空間を会場に、県内11ヵ所を巡回公演するプロジェクトです、同時に、県内各地域の実行委員会が地域に根ざした演劇企画を実施します。そのトランクシアター・プロジェクトが2019年は軽井沢町にやってきます!
申し訳ございません、チケットは売り切れとなりました。
●開催日時:2019年10月19日(土)17:00開演 (入場16:30~)
●脚本・演出:串田和美
●出演: 串田和美、武居卓、下地尚子
●料金:2,000円(一般)、1,000円(高校生以下)
●定員:30名、予約優先、先着順
●主催:(一財)長野県文化振興事業団、油や演劇実行委員会、長野県
●特別協力:まつもと市民芸術館
●後援:軽井沢町教育委員会、特定非営利活動法人油やプロジェクト
●チケットのお問い合わせ・ご購入:
TEL:0267-31-6511(文化磁場油や) 受付時間 12:00~17:00(火・水曜休)
2019.09.13
アーチストである2名の劇団TCアルプ俳優が9月14日~27日の2週間「文化磁場油や」に滞在し、創作即興劇を演出、そして9/28(土)に自ら出演します!どんな演劇が生まれるか、当日のお楽しみ~
●開催日時:2019年9月28日(土)14:00開演 (入場13:30~)
●脚本・演出・出演:近藤隼、草光純太
●料金:1,000円(一般)、無料(高校生以下)
●定員:30名、予約優先、先着順
●主催:(一財)長野県文化振興事業団、油や演劇実行委員会、長野県
●特別協力:まつもと市民芸術館
●後援:軽井沢町教育委員会、特定非営利活動法人油やプロジェクト
●チケットのお問い合わせ:
TEL:0267-31-6511(文化磁場油や) 受付時間 12:00~17:00(火・水曜休)
●近藤隼
1984年生まれ、東京都出身。日本大学芸術学部演技コース卒業、卒業公演「パパ、 I love you」において演劇学科最高賞の川野希典賞(演技賞)受賞。2007年TCアルプの旗揚げに参加。主な出演作に「もっと泣いてよフラッパー」「K・ファウスト」「Mann ist Mann」(串田和美演出)「テンペスト」「オセロ」(白井晃演出)「ユビュ王」(小川絵梨子演出)等
●草光純太
1977年生まれ。神奈川県出身。TCアルプ所属。日本大学藝術学部演劇学科卒業後、兵庫県立ピッコロ劇団入団。秋浜悟史、岩松了、内藤裕敬、土田英生演出作品等に出演。また、外部出演として『コーカサスの白墨の輪』『幽霊はここにいる』など多数出演。一昨年の『土砂降りボードビル』よりTCアルプに入団。近年の出演作に『人間ども集まれ!』(木内宏昌演出)『白い病気』『K・テンペスト2019』『空中キャバレー2019』(串田和美演出)等。
アーチスト・イン・レジデンスとは?
「アーチスト・イン・レジデンス」とは、アーチストが追分に来て創作活動をするというプロジェクトです。2017年にスタートしました、3年間で版画作家10名方が「油や」に来ていただき版画作品を制作しました。また歴史回廊アートとして4名のアーチストが、書、ワイヤー、版画、絵画の作品を「油や」建物廊下と部屋に制作しました。
今般、長野県芸術監督団事業の『月夜のファウスト』が「油や」で上演されることを機会に、演劇版アーチスト・イン・レジデンスがスタートします!信州・松本で活動している劇団TCアルプのメンバー近藤隼、草光純太の2名の俳優さんが追分に来て、「文化磁場油や」に滞在し、演劇を創作、9/28(土)に公演を行います。
2019.09.12
2019年10月13日(日)・14日(月・祝)に開催される第10回 信濃追分ホンモノ市の出展者が決定しました。
更新:2019年10月7日
※順不同
2019.09.07
2019.08.29
アーチストが追分に来て創作活動をするというプロジェクト「アーチスト・イン・レジデンス」の3年間の成果=版画作家10名の作品を「ギャラリー一進」で展示しています(9/9(月)まで)。
版画家1名が信州をテーマに各4作品を制作してくれましたので全部で40作品の版画展示会です、見応えあります!皆さまのご来場をお待ちしております。
そしてこの版画プロジェクトは「浅間山麓36景」と題して、来年以降も継続していきます!参加してみようかナ~と思うアーチストさん、ぜひホームページからお問い合わせください、よろしくお願いいたします。
●参加作家
飯島洋子(Yoko IIJIMA)
オーライタロー(Taro ORAI)
大塚杏子(Kyoko OTSUKA)
鈴村 優(Yu SUZUMURA)
ナカムラジン(Jin NAKAMURA)
吉村正美(Masami YOSHIMURA)
大舩光洋(Mitsuhiro OFUNE)
近松素子(Motoko CHICAMATSU)
浅野綾花(Ayaka ASANO)
務川めぐみ(Megumi MUKAWA)
●期間:2019年8月29日(木)〜9月9日(月)
●場所:ギャラリー一進
2019.08.24
2019.08.16
信濃追分ゆかりの詩人・立原道造「萱草に寄す」の詩より、漢字一字を抜粋する“一字書”として、それぞれの詩のイメージで揮毫します。墨ー文字の流れに無限の意味を読み解くのも良し。残された余白にまた格別の物語りを観ずるも良し。ArtProject沙庭では初めての書家の個展となります。お楽しみください。
●期間:2019年8月23日(金)〜9月23日(月)
●場所:アートプロジェクト沙庭
●渡部裕子 / Hiroko WATANABE
1970年生まれ。書家・立体書アーティスト
2010-2012 セントラルアートギャラリー個展(名古屋)
2013 アジア創造美術展大賞受賞
2014 南オーストラリア州立美術館作品11点収蔵となる(アデレード)
2014 oz asia festival招聘単独公演(アデレード)
2015 art expo new york招聘(ニューヨーク)
2016 アジア創造美術展 金賞受賞
2017 art athina招聘(アテネ)
2017 melcart gallery個展(パリ)
2018 名古屋城本丸御殿個展(名古屋)
2019 tenri cultural gallery個展(ニューヨーク)
2019 gallery悠玄個展(京都
●作家webサイト
http://www.hirokowatanabe-sho.com/
●書家・渡部裕子関連ワークショップ〈遊学座〉
8/24(土)「信州立岩和紙・言薬・書の作品をつくる」
9/1(日)「立原道造・朗読・書。書家と朗読家によるパフォーマンス」
2019.08.15
◇アコースティックライブ by SuzKen (Guitar) x 山極しょうえい(Bass) x 定成クンゴ(drum)
♪ブラジリアンな風を感じるどこまでも高く伸びる歌声と、繊細で横に広がるギターの音色。シンガーソングライター SuzKen。
♪ふくよかで豊かな低音とグルーブ、ハワイで学んだ異色のベーシスト 山極しょうえい。
♪ドラマー / パーカッショニストとして、メジャー、インディーズ問わずサポートしてきた、定成クンゴ。
●料金:当日2,000円 予約優先1,500円(0267-31-6511)
●定員:30名程度
●開催日:2019年9月15日(日)
●入場:13:30〜 開演:14:00〜
●場所:天神桟敷(本館東側テラス) *雨天時「油や新館2F」
SuzKen / 鈴木健太郎◎ (Guitar)
2010年シンガーソングライターSuzKenとしての活動を開始。ギターの弾き語りのライブを活動の軸とする。ストリングスやパーカッションを交えた様々なバンド編成でのライブを進行中。
「Motion Blue」, 渋谷「JZ Brat」目黒「Blues Alley」など。今までに12回のワンマンライブを成功させてきた。独創的な楽曲、躍動感のあるリズム、それに乗る日本語歌詞が魅力。
2012年2月SuzKen Trio『NUDE』リリース。2012年5月SuzKen『ふわふわり』リリース。2015年6月青太郎『バザール』リリース。2019年6月アフロベゲ3rdアルバム「Balko」リリース。
山極祥瑛 Shoei Yamagiwa◎ (Bass)
昭和63年生まれ。長野県千曲市出身。中学高校と吹奏楽に打ち込みクラリネットを吹いていたが、17歳の時にMarcus Millerのアルバム「Silver Rain」を聞いて衝撃を受けベーシストに転向。高校卒業後は単身渡米。ソウル、ブルース、ファンクなどブラックミュージックにのめり込む。2009年に京都に移り住み木田聡・西野やすし両氏に師事。2016年6月に長野に戻り、県内外を問わず幅広く活動中。
定成クンゴ(さだなり くんご)◎ (drum)
両親とも打楽器奏者という風変わりな家庭で、打楽器に囲まれながら少年期を過ごす。日本大学芸術学部音楽学科を卒業後、渡米。バークリー音楽院に留学、中退。留学中、現地でブルースバンドに所属し「どさまわり」を経験。バックビートの奥深さを学び、感銘をうける。
ドラマー・パーカショニストとしてアーティストのライブサポートやレコーディングに参加。プロデューサー兼プレーヤーとして、「アンツピット」「ギタラートリオ」「渡辺学」「ブブンゴ」等のアルバムをリリース。また、アニメ『エレキング the animation』で、劇中音楽及び主題曲の全てを作曲・演奏するなど、新しい音楽スタイルの提示を続けている。
*4/26~5/6、7/24~9/1は
休まず営業。