NEWS

「ホンモノ市2020年(10/10(土)・11(日))」を開催致します!

2020.09.27

新型コロナウイルスの状況が予断を許さない状況でしたが、9/16に長野県内の感染警戒レベルが「感染者の発生が落ち着いている」とするレベル1(平常時)に引き下げられました。

準備をしてきた「ホンモノ市2020年」ですが予定通り開催とし、秋の週末を手づくりの青空クラフト市で皆さまと一緒に楽しめればと思います。
皆さまのご来場をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

今年の開催ですが、

  1. 「密」対応として出店者の数を例年の約半分にして開催します。(出店者リストは本NEWSの出店者リストをご覧ください。)
  2. ご来場の皆さまにはマスク着用など新型コロナウイルスの基本動作をお願いいたします。
  3. 駐車場は、浅間神社前の軽井沢町営追分宿駐車場(無料)をご利用ください。駐車場から「油や」会場まで徒歩約5分です。旧中山道の秋の紅葉散策も楽しめるかと思います。
  4. 町内バス、しなの鉄道も便数が少ないですが時刻表等を調べてご利用頂ければ助かります。例年ですと昼頃から2時ごろまで駐車場が結構一杯になります。
  5. 泉洞寺の駐車場も使えますが、出店者の皆さま優先となっています。空いている場所があれは、お使いいただけますが今年は交通警備員が不在です。案内の看板に従って奥に入って頂ければと思います。

「ホンモノ市」は今年で11年目を迎えます、2019年は台風の直撃となり、2020年は新型コロナウイルスと厳しい状況が2年続きますが、なんとか秋恒例の青空展示即売市として続けて行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

NPO油やプロジェクト理事長 斎藤尚宏

第11回 信濃追分ホンモノ市の出展者

2020.09.24

2020年10月10日(土)・11日(日)に開催される第11回 信濃追分ホンモノ市の出展者が決定しました。

更新:2020年10月6日

出展者一覧

ディップカプア ディップアートフラワーのアクセサリーや壁飾りなど
フェルティング・ワンニャン 羊毛フェルト

Plantago 革製品
ロープスオーガニックコットン オーガニックコットン&オーガニックプロセス 農薬と化学薬品を一切使わない服の販売
木工房 雑木林 木工芸品
アトリエ レーヴ ドライフラワーアレンジメント
テソーロ彩 手作り布バッグ、小物、ブックカバー
KNIT knit 編み物 縫い物 
夏炉冬扇 おおはら 柿渋染め 古布リメイク ポスターなど
陶房 風遊舎 焼物
アトリエてしごと オリジナル手巻き毛糸&糸とそれを使った作品や手づくり雑貨
m.m菜槻 自然素材×樹脂の アクセサリー雑貨
よっちゃん農園 野菜、切り花、手作りの洋服
創作ペン工房・倫(とも) ソウサクペン・(ボールペン)
手作り工房 ふくろうの森 自然素材と手作りにこだわった、編み物中心の衣類・雑貨。 出来る限り、人と地球に優しく温かい物をお届けしたいと思っています。
手織工房 槐 手織り作品
トモロウ工房 木の器、小物類
築舘 礼野 ホットワークや吹きガラスで制作したガラス作品の展示販売
chihana ドライフラワーなど
漆工房 琳 漆のうつわ・箸
手ずくな工房 のこのこーば 木のおもちゃと雑貨
F-works 家具・雑貨

飲食関係出展者一覧

南インドごはん まぜまぜ 南インドカレー
信州ピクルスキッチン 信州初のピクルス専門店
シフォンケーキ工房ふわり。 シフォンケーキの販売
和食処 和心 肉うどん、ミニ丼ほか
給食当番 むかし懐かしいあげパンを揚げたてで。味は砂糖、キナコ、ココア、シナモン、カフェラテの5種類です。
ガイアダンス 季節の食材を使ったベジ弁当
JAM382 「果実そのまま」フルーツジャム 果肉量が80%以上で、砂糖不使用で、希少糖含有シロップを使用。
KOICHIRO COFFEE コーヒー、コーヒー豆の販売
[10日のみ]Petit bonheur ホットドリンクとスイーツ

北昌子ガラス展 Life is….フレディあるいはヘンリー

2020.08.30

北昌子ガラス展 Life is....フレディあるいはヘンリー

「はっぱのフレディ」「最後の一葉」—心動かされる物語に思いを馳せながら葉っぱをモチーフに制作してみました。
ご高覧いただければ幸いです。

●期間:2020年9月12日(土)~9月18日(金)
●場所:るりはギャラリー

●北昌子
東京都生まれ
東京ガラス工芸研究所にて吹きガラスと出会う。
ホットグラススタジオ及びグラススタジオSHI-N-RAにて森下暁氏に師事
のち彩グラススタジオにて伊藤けんじ氏に師事し現在に至る

https://www.facebook.com/profile.php?id=100001977169251

井之下翔 ガラス展

2020.08.29

井之下翔 ガラス展

●期間:2020年8月29日(土)~9月4日(金)
●場所:るりはギャラリー

●井之下翔
長野県松本市出身

9/19(土)・9/20(日)「立川志の八落語会」予約受付開始

2020.08.28

しのはちの巣 特別編 in 信濃追分「油や」vol.4チラシPDF(2.8MB)

日にち:2020年9月19日(土)・20日(日)
※両日同一演目。各日約1時間半~2時間(休憩有)予定

料金:予約 3000円

開演:17:30 開場は30分前
※雨天の場合は屋内会場(ギャラリー一進)に変更致します。

定員:19日(土)・20日(日)ともに各15名
※3密対応を行った上での開催のため15名という少人数の定員です、定員を超える予約のお申込みはキャンセル待ちとなります。

会場:信濃追分文化磁場 油や 天神桟敷(屋外テラス)
※油や無料駐車場あり。満車の場合は、徒歩10 分のところに町営駐車場(無料)あり。

オンライン配信

20日の落語会の後半、トリの一席を生配信します!
油やの雰囲気とともにぜひお楽しみください。

視聴チケット:1500円(税込)
チケット取扱い:Peatix (https://shino8live-aburaya.peatix.com/)

【ご予約・お問い合わせ】
・お電話、あるいは、ホームページから氏名、連絡先電話番号、メールアドレスをご連絡ください。
・お支払は当日会場受付でお願いします。
・公演は主催者判断で中止となる場合があることをご了解お願い致します。

TEL:0263-31-6511(11:00-17:00)
主催:NPO 油やプロジェクト
制作:オフィスハニカム(立川志の八事務局)
公演に関するお問い合わせ:shino8.no.su@gmail.com 090-4741-1438(担当/高橋)

F展

2020.08.03

F展 2020
木と鉄の家具・雑貨
木と鉄の独特なバランスに使う方の感性をプラスして楽しめる作品です。

常識に囚われない知識とそれなりの年齢を活かし、お客様お客様との会話を楽しみながら、今後の作品に活かしたいです。

期間:2020年8月27日(木)~8月31日(月)
場所:ギャラリー一進

●山中博滋
1948年 長野県生まれ
1989年 長野県に居を構え家具の制作が増える。
2003年 御代田町に店をオープン
    基本は守るが方針は定めず、柔和な発想・対応を心掛けている。
    中軽井沢・軽井沢追分の店を経て
2020年 御代田町の『gallery Cafeならの木』内に作品の展示販売を移し、現在に至っている。

http://zazafworks.blogspot.com/
https://www.facebook.com/zazafworks

10/10(土)・11(日)開催予定「ホンモノ市」についてのお知らせ

2020.08.02

「ホンモノ市」は今年で11年目を迎えますが、2019年は台風の直撃となり、2020年も新型コロナウィルスの影響で開催は予断が許せない状況です。
しかしながら、できる限り開催へ向けて準備の努力をしたいと考えています。
まずは第1報ということで「開催の方向性」のお知らせを致します。
参加ご希望の方は「油や」ホームページから申し込みをお願いいたします。
2020年の参加店募集は9/18に予定数に到達し締め切りました。

1)開催日:2020年10月10日(土)・11日(日)
2)「密」を避ける対応として例年の約半分の出店数とします。
3)長野県内、及び近隣県の参加者を優先し、長野県が発表する「慎重な往来を呼び掛ける下記の地域」からの参加者は状況を確認しながら参加の是非を判断させていただくことをご了解お願いいたします。
(「長野県が慎重な往来を呼び掛ける地域」 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福岡県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県。(7/27現在))
「静岡県」「三重県」「中国地方5県」(8/5追加)
4)出展者の決定は9月中旬ごろに内定し、ご連絡さしあげます。その後開催日まで若干の調整を行う予定です。
5)出展料:1日2,000円、2日間 4,000円 (当日受付時にお支払いください)
6)出展者は今年は「油や」に宿泊できません。新型コロナウィルスの社会状況が改善された場合は別途、ご連絡致します。
7)「ブキニスト市」出展のお誘い:
「ホンモノ市」は、コロナ対応として「密」状況を回避する必要があり、規模を縮小して開催せざるを得ませんが、一方、「油や」前庭で7月・8月の毎週末に開催している「ブキニスト市」は、「ホンモノ市」を分散させつつ、アート・クラフト作家の皆さまの青空展示即売会ということで秋まで延長して開催致します。
毎週5店くらいまでの出店を受け付けています。ご都合のよい週末の土曜日・日曜日、あるいは両日に「ホンモノ市」の代替青空市としてご利用・参加していただければと思います。「ブキニスト市」の詳細については、「油や」ホームページのニュースを参照お願いいたします。

皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
NPO油やプロジェクト 理事長 斎藤尚宏

大森ゆひ 硝子展 「澄んだその先へ」

2020.07.31

大森ゆひ 硝子展 「澄んだその先へ」
8年振りの個展となります。
透明で柔らかなガラスに魅せられて作り続けて来ました。
1700度の熱さで柔らかい透明ガラスを巻き取って吹いて形を作っていきます。途中で別の色を溶かして載せたりしてさまざまな色や形を作
れます。
時間を掛けて色んな形を作り、今回25種類の作品を展示しております。ご高覧ください。

開催期間:2020年7月31日(金)~2020年8月6日(木)
場所:るりはギャラリー

●大森ゆひ
経歴
1974 東京都生まれ
1999 宙吹きガラスと出会う。ヨコハマグラススタジオにて学ぶ
2004 彩グラススタジオにて伊藤賢治氏に宙吹きガラスを学ぶ(~現在)
2007 グループ展(青山・ピガ画廊2)
2011 茶ガール かわいい茶道具大賞 金賞受賞
2011 個展「硝子の向こうから」(神楽坂・アユミギャラリー)
2012 個展「壜の中の彗星」(川越・Gafe&Gallery 青い鳥)

https://facebook.com/yuhi.o

大森ゆひ 硝子展 「澄んだその先へ」大森ゆひ 硝子展 「澄んだその先へ」

8/8(土)公演「夏の高原クラシック・ギター・コンサート」予約受付開始します

2020.07.17

毎夏「油や」で開催するギタリスト尾尻雅弘さんのクラシックギター/ソロコンサート。
この冬に軽井沢大賀ホールで軽井沢アマデウス・バンド「ビートレリアナス」ギター室内楽集を収録、そのCD発売記念・感謝イベントになります。

MASAHIRO OJIRI

尾尻雅弘 MASAHIRO OJIRI
米国バークリー音楽大学、マンハッタン音楽学校卒。
ジャズとクラシックを自由に行き来するギタリスト。
バークリー音楽院にてハリス・スタントン賞を受賞。
マンハッタン音楽学校では、アンドレス・セゴビア賞を受賞。第28回パリ国際ギターコンクールにて第3位。
全米各地、メキシコ、イタリアなどにおいて演奏会を行ない好評を得る。

日時:2020年8月8日(土)
開演:
第1回 15:30(開場は30分前)
第2回 17:00(開場は第1回終了・会場整備後)

会場:信濃追分文化磁場 油や 裏庭「天神桟敷」
※雨天の場合は屋内会場に変更)
※油や無料駐車場あり)
料金:一般 2,000円 / 学生 1,500円 (小学生以下入場不可)
定員:各15名
※3密対応を行った上での開催のため15名という少人数の定員です、定員を超える予約のお申込みはキャンセル待ちとなります。
※イベントは主催者判断で中止の場合があります、ご理解をお願いいたします。

【ご予約・お問い合わせ】
氏名、連絡先電話番号、メールアドレスをご連絡ください。
お支払は当日会場受付でお願いします、また公演は主催者判断で中止となる場合があることをご了解お願い致します。
TEL:0263-31-6511(11:00-17:00)
主催:NPO 油やプロジェクト