NEWS

第16回 信濃追分ホンモノ市 [2025/10/12(日)・13(月・祝)]

2025.09.16

第16回 信濃追分ホンモノ市 チラシ 表面

[PDFファイル:honmono-2025-1.pdf (15.2MB)]

第16回 信濃追分ホンモノ市 チラシ 中面

[PDFファイル:honmono-2025-2.pdf (14.9MB)]

●期日:2025年10月12日(日) 10:00 – 16:00 / 10月13日(月・祝) 9:00 – 15:00
●駐車場:追分コロニー右奥 18台 / 浅間神社前 軽井沢町立駐車場 50台 / 泉洞寺駐車場 30台

2025.9.15

出展者一覧

※順不同

山崎賢司 竹細工(かご、バッグ、ザル、カトラリー等)
天陶虫 ひとつひとつ心を込めて手作業で作った、陶器のピアス、イヤリング、ネックレスなどのアクセサリー販売
陶こもの いずみや 陶の小物(はしおき、ぐいのみ、アクセサリーなど)
Plantago 革のバッグ・小物
こぎん刺し 津春 青森の伝統工芸、こぎん刺し・菱刺しをあしらったバックや布小物など(13日のみ)
とんぼ工房 手作り木のおもちゃと雑貨
RAINDROP 手刺繍布小物。一針一針手刺繍したモチーフを布小物にしています。
工房 琳 漆塗りのお椀・お皿・お箸
tekuteku 帆布トートバッグ
IICO STONE 天然石と木を使ったハンドメイドアクセサリー
KNIT knit 編み物 ワークショップ(編み物体験)
わらびや 水引やつまみ細工の和雑貨アクセサリーの販売
木工房雑木林 木の器や玩具等
あみちく ichigokoko ほっこり笑顔になれるような、オリジナルのあみぐるみやニット作品。すべて一点物!
atelier_chamaru モルタル造形雑貨、ガーデンオブジェや多肉植物用の鉢
手作り工房 ふくろうの森 “自然素材”と“手作り”にこだわった編み物中心の衣類・雑貨
papagana 編み物小物、バッグ等。ペット用ニットポンチョ、ニット帽子等
atelier Luccica 真っ白な布から丁寧に染め上げた布花たち。
もくそうの家 染織、フェルト、木工、ガラス、刺繍、陶器など作家の手作り作品。
アトリエソヨソヨ ろうけつ染め作品
Decobo 植物や昆虫、天然石などの自然素材に銅メッキを施す技法で作る作品
MWN 海の石のアクセサリー、石のボタンの手編み小物
ノノ クラフト 草木染の服やストール、アクセサリー、フエルト等
手織工房槐(KAI) 手織り作品
atelier mado 低温焼成陶土の小さなオブジェ(12日のみ)
フェルティング・ワンニャン 羊毛を特殊な針で刺し固めて制作する犬や猫等の作品
Ame -小さな書の世界- 書のアート
花と雑貨の手しごと屋 己采CoCoTo ハーバリウムとグローイングフラワーハーバリウムのワークショップ
かえるBOOKS 古本販売と活版のワークショップ(または体験)
プラスメメント 天然石やあこや真珠、淡水パールのアクセサリーなど。(12日のみ)
u-k-a ミシン糸手編みレースアクセサリー 着物リメイクサルエル風パンツ手編み小物(12日のみ)
京小鍛冶祥啓 手作りの包丁など

飲食関係出展者一覧

※順不同

R.F.T 低温調理された美味しいローストビーフ丼
望月庵 自家製の自然栽培野菜をふんだんに使ったアーユルヴェーダスリランカカレー
月とひつじのティールーム バスクチーズケーキなどのフランス焼き菓子と薬膳茶
Mons Mare ハンドドリップの自家焙煎コーヒーと珈琲豆
フェアリーテイル 大人気デザート「妖精プリンneo(にゃお)」
和食処 和心 温かいきのこうどんやツマミにぴったりな紅茶がもの串焼き、五平餅
焙煎工房IKKYU 自家焙煎珈琲、アイスコーヒー、スイーツ
とろり天使のわらびもち 本わらび粉を使用し、とろりとした食感の大人気の生わらびもち
元祖飴屋 果実飴、原宿わたあめ、キャラメルポップコーン(12日のみ)
compassion(コンパッション) お米のパンと日本食スイーツ。自然栽培、オーガニック、グルテンフリー、ヴィーガンのお店。(12日のみ)
このはやベーカリー 国内産有機栽培全粒粉と有機栽培レーズンを使用したくるみレーズンパンやカンパーニュなどのハードパン(12日のみ)
ルアンゲオタイ料理 ガパオライスなどの定番タイ料理&ドリンク(12日のみ)
LogCafe Heidi & Ohi クラフト珈琲、ふわっふわっシフォンケーキ、ブリトー(12日のみ)
焼菓子店 ミッシュ 焼き菓子販売(12日のみ)
まめぱん 道の駅で人気の「くるみレーズン」、信州ワインを使った「ワインブレッド」など(13日のみ)
グラチーノ 肉まん、ちまき、春巻、焼売、魯肉飯、月餅など手作り点心と中華菓子、台湾ごはん(13日のみ)
虹色堂 自家焙煎珈琲&オリジナルブレンドハーブティー(13日のみ)
煎茶専門店io さまざまな産地の日本茶(煎茶・和烏龍茶・和紅茶・番茶など)(13日のみ)
Natural oil market 食用のオイル(オリーブオイル)、バルサミコ酢(13日のみ)
はなのkitchen ガパオライスなどのタイ料理お弁当&タイのスイーツ(13日のみ)

落語会「しのはちの巣 特別編 in 信濃追分 vol.12」(8/23(土)・8/24(日))

2025.08.07

落語会「しのはちの巣 特別編 in 信濃追分 vol.12」

こども寄席

「しのはちの巣 特別編 in 信濃追分 vol.12」は「文化磁場油や」での落語会です。
立川志の八師匠が「文化磁場油や」で落語会を始めた時期は「特定非営利活動法人油やプロジェクト」が活動をスタートさせた時に重なり、今年が12回目となります。
今年は落語を子供たちにも楽しんでもらおうという新企画「こども寄席」も開催します。「こども寄席」は小学生向けの演目になりますが、中学生・高校生も参加できます。
夏休み終盤の週末をぜひ落語でお過ごし下さい、ご来場をお待ちしています。
NPO油やプロジェクト 斎藤

●日時:
2025年8月23日(土) 開場17:00 開演 17:30
2025年8月24日(日) 開場13:30 開演 14:00
(各日同一演目、公演時間は約2時間(休憩あり))

子ども寄席 2025年8月24日(日) 開場10:30 開演 11:00(12時ごろ終了予定)

●定員:各30名程度
●場所:信濃追分「文化磁場油や」ギャラリー一進
●チケット:3,500円 自由席(お支払は当日会場受付でお願いします。)
●ご予約・お問い合わせ:
オフィスハニカム(立川志の八事務局)
shino8.no.su@gmail.com 090-4741-1438(担当/高橋)
 もしくは
油や帳場 0267-31-6511(11:00~17:00)

お電話、あるいは、「油や」ホームページから氏名、連絡先電話番号、メールアドレスをご連絡ください。

制作:オフィスハニカム(立川志の八事務局)
制作協力:NPO 油やプロジェクト

工藤真人陶展 BRAND NEW DAY 〜料理映えする器 season IX〜

2025.08.06

工藤真人陶展 BRAND NEW DAY 〜料理映えする器 season IX〜
うつわの店 醉器で、今年で9回目となる工藤真人さんの個展を開催します。

●期間:2025年8月8日(金)〜17日(日)
●在廊予定:8日、9日
●場所:信濃追分文化磁場油や内 醉器
※醉器の軽井沢店ではなく油やでの開催です。場所はお間違えないようにお気をつけください。
●時間:11:00 〜 17:00

2025年ホンモノ市(10/12(日)・13(月・祝))の出展者の募集を開始致します!

2025.07.27

2025年ホンモノ市(10月12日(日)、13日(月・祝))の出展者の募集を開始致します!

2025年秋のホンモノ市出店を希望される方は、下記の「ホンモノ市」応募フォームに必要事項を記入して応募をお願い致します。
皆さまの応募をお待ちしております!

2025年「ホンモノ市」の方針は下記の通りです、
質問などあれば遠慮なく「油や」ホームページの問合せなどから連絡をお願いします。

<「2025年ホンモノ市」の主な方針>

1 前庭の青空クラフト会場(約30店くらい)、食事エリア(6~8店店くらい)は例年通りです。ブキニスト(展示台)を希望の方は申し出ください。

2 室内会場(ギャラリー一進/5~7店)。←例年通り
室内会場の顧客導線ですが、「ギャラリー一進」の外側入口から靴を脱がず会場に入るようにします。←昨年同様

3a 「油や」本館2Fの宿泊部屋にアート作家を招聘・アート展示会場を企画中です。。
3b 2日間のうち1日はライブコンサートも例年通り企画中です。

4 募集出店者数に上限を設けます。前庭:約30店、室内:数店、飲食:数店
 理由:応募頂いた皆さまには全店に参加頂きたいところではありますが、「ホンモノ市」の集客力実績と会場の広さを勘案して出店者数に上限を置きたいと思います。

5 出店者の決定は選抜制です。 (ただし選抜制に切り替えて以降、応募者数がなんとか上限を少し超える数であり、応募した皆さま全員に参加いただいています)

 理由: 近隣のイベントも増えていると聞きます。「ホンモノ市」と東信エリアの他のイベントとの違いは、「ホンモノ市」が手作り作家さんに限定していることです。ユニークな作品を展示販売する作家さんを出来るだけ多く組み合わせて多様性を持たせ「ホンモノ市」の魅力を上げたいと考えます。

6 出店者選抜の優先ガイドライン(応募者数が出店者上限を超える場合です)

ア)ワークショップを開催して会場の雰囲気を盛り上げてくれる店は最優先です。
 作品の制作実演、家族向けの教室的なワークショップなど、応募時にワークショップができることを記載してください。

イ)展示販売作品のジャンルでの競合が少ないこと。ユニークな商品。
ウ)SNSなどで作品の情報発信を行っていること (チラシ配布+SNS情報発信のご協力お願いします)

エ)「ホンモノ市」チラシ用の出店者PR文と商品画像を提供できること
オ)1日だけの参加も可能ですが2日間共に参加する店が優先となります。
カ)古本の出店者も会場の多様性の観点から参加募集します。

4 出店者募集締切日:8月13日(水)
5 出店者決定:8月14日(木)

6 出店者チラシ制作: 画像とPR文を応募のあとに送付ください、チラシ入稿を8月25日(月)くらいまでに行い、9月初旬から近隣に配布するほか、「ホンモノ市」直前に軽井沢町・御代田町内に新聞折り込みを予定しています。

7 その他

ア)1日だけの参加でもOK
イ)出店料:4000円(前庭2日間)、5000円(室内2日間)、1日の場合半額
ウ)出店者は「油や」に宿泊できません。
エ)出店者の駐車場、出展要項などはホンモノ市の一週間くらい前メドに送付致します。

出店の申し込みフォーム:
https://forms.gle/6EY2umeDmMQ3fZZe8

どうぞよろしくお願いいたします NPO油やプロジェクト 斎藤

異なる作家展(7/24 〜 7/30)

2025.07.22

異なる作家展(7/24 〜 7/30)

●出展:
<作家>
ハミーの輝きアート
ものづくりびと彩
naeco・grace
精麻つくり人 榛籠
アートギャラリー無久

<イベント>
オーラ鑑定 天命の調べ 7/24~7/30
鑑定 榛籠 7/26、7/27

●期間:
2025年7月24日(木)〜7月30日(水)

●開催場所:
ギャラリー一進

※以下、括弧内はインスタグラムにそれぞれリンクしています。

 

●ハミーの輝きアート (@kagayakuhammy)

笑顔と元気のクリエイター Hammy
『蓮の葉アート』ボタニーペインティング
心に届くほっこりはがき

ハミーの輝きあーとハミーの輝きあーとハミーの輝きあーと

 

●ものづくりびと彩 (@monodukuribito.aya)

見ているだけで癒される、身に付けると内側からの輝きを引き出す、
そんな作品をお届けしたいという想いで制作をしています。
約2000度の炎から生まれる、世界に一つだけ、
一生モノのガラスアクセサリー
ものづくりびと彩ものづくりびと彩ものづくりびと彩

 

●naeco・grace (@naeco.grace)

彫金によるオリジナルアクセサリー
naeco・grace naeco・grace naeco・grace

 

●精麻つくり人 榛籠 (@kotodama.haru)

古代より親しまれていた精麻
皆様にも身近に親しんでいただきたい
現代にも文化として伝えてゆいたい
その一心で…
精麻つくり人 榛籠

 

●アートギャラリー無久 (@singa_okubo)

暮らしの中に寄り添うアート
心地良い楽しい日常着
セレクトされたデザイン性の高い
着心地 天然無地素材の衣類にブールーを貴重とした藍染や色彩豊かなペイントアートをほどこしました
エナジーアート 作家 大久保心雅
アートギャラリー無久アートギャラリー無久アートギャラリー無久

 

●オーラ鑑定 天命の調べ (@riek.o7)

7/24~7/30
あなたのオーラをパステルで描き愛と光りのメッセージをお伝えします。
描いたオーラはラッキーアイテムになりあなたを応援するカードになります。
守護神様や、守護龍神様もその場で観させていただき描かせていただきます。
わんちゃん・ねこちゃんのオーラも描かせていただきます。
みなさまとお逢いできることを楽しみにしています。

(メニュー)
①オーラ鑑定25分 3000円(ハガキサイズ)
②守護神様アート25分 3900円。(ハガキサイズ)
③守護龍神様アート25分 4500円(ハガキサイズ)
④何でもご相談25分 3000円
・432Hzハープセラピー 10分3000円

ご予約も承っています。ショートメールや電話などでも承ります。
090-7021-1674 鈴木里永子
オーラ鑑定 天命の調べオーラ鑑定 天命の調べ

 

●鑑定 榛籠

7/26、7/27
お名前、生年月日、手相など全ての観点から読み解き
リーディングを含めて鑑定させて頂きます
鑑定 榛籠

恒例 「油や天神桟敷」夏の高原・夕暮れコンサート

2025.07.08

恒例 「油や天神桟敷」夏の高原・夕暮れコンサート

「油や」夏の定番イベントとなりましたクラシック・ギターのコンサート、今年は、「「アランフェス協奏曲」 夏のギター名曲コンサート」と題して「油や」裏庭テラスで開催します!
よろしくお願い致します。 油小僧

⚫︎日にち:2025年8月2日(土)
⚫︎出演:高山弘美 Takayama Hiromi(ピアノ)、尾尻雅弘 Ojiri Masahiro(ギター)
⚫︎開演:15:30(15:00開場)
⚫︎会場:「文化磁場油や」天神桟敷(裏庭テラス。雨天の場合は、室内(ギャラリー一進))
⚫︎料金:3,000円 (支払いは当日会場で)
⚫︎人数:30名(予約優先)

⚫︎予約/問合せ:0267-31-6511 文化磁場油や
もしくは 0267-46-8088 古書追分コロニー(NPO油やプロジェクト事務局)
もしくは 「油や」ホームページ(https://aburaya-project.com/contact/)から

⚫︎駐車場:「油や」(数台)、追分コロニー駐車場(10台)、
あるいは浅間神社前の軽井沢町駐車場をお使い下さい。(いずれも無料)

⚫︎プログラム
アントニオ・ルビーラ:練習曲(映画「禁じられた遊び」テーマ曲)
フランシスコ・タレガ:アルハンブラ宮殿の想い出
フェルナンド・ソル:モーツァルト「魔笛」の主題による変奏曲 作品9
ホアキン・ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 (全曲)

7/19(土)「信濃追分ブキニスト・ミニクラフト展(2025年第3回)」!

2025.07.08

7/19(土)「信濃追分ブキニスト・ミニクラフト展(2025年第3回)」

ブキニストというのはパリ・セーヌ川沿いに並ぶ小さな展示台の名称で、その露店市を真似て「油や」前庭で開催するのが「信濃追分ブキニスト・ミニクラフト展」です。地元クラフト作家有志が集まって毎月1回のペースで開催しています。
7月の開催は7/19(土)です、「油や」前庭で開催します。

⚫︎日時:2025年7月19日(土)10時~15時くらいまで
⚫︎場所:信濃追分文化磁場油や 前庭
⚫︎参加店:
・自然酵母石窯ガーデンCoCo
・IICO STONE
・シフォンケーキ工房ふわり
・HAGI
・u-k-a
・teku teku
・荻
・housebee
・夢真芽
・La-rara

暑い夏がやってきていますが高原の日陰は涼しいです。
皆さまと高原の初夏をクラフト市で一緒に楽しめればと思います。ご来場をお待ちしています。
油小僧拝

<第6回 新緑ホンモノ市>開催中(~7/14(月))

2025.06.16

第6回 新緑ホンモノ市
第6回 新緑ホンモノ市 出展者

<第6回 新緑ホンモノ市始まりました!>

新緑から梅雨・初夏の心静まる季節に、手創りクラフト・アートの即売会を室内(ギャラリー一進)で開催致しています。
毎年秋に開催している「ホンモノ市」有志での初夏の開催です。
今年(2025年)は会期を延長して7月14日(月・祝)まで開催することに致しました。皆さまのご来場をお待ちしています。
NPO油やプロジェクト 油小僧

●会期:〜2025年7月15日(月・祝)(火・水は定休日、11時~17時)
●会場:文化磁場油や 「ギャラリー一進」
●時間:11:00~17:00(「油や」営業時間と同じ)
●問合せ:0267-31-6511

5/31(土)「チェロとギターで巡る世界紀行第2弾」コンサート!

2025.05.28

「チェロとギターで巡る世界紀行第2弾」

「チェロとギターで巡る世界紀行第2弾」
チェロとギターのデュオコンサート、今年もやります!
新緑の美しい季節、週末のひとときをご一緒できればと思います。
皆さまの参加をお待ちしています。 NPO油やプロジェクト 油小僧

日にち:2025年5月31日(土)
出演:植草ひろみ(チェロ)、尾尻雅弘(ギター)
開演:14:00開演(13:30開場)
会場:ギャラリー一進(軽井沢町追分607番地)
料金:3,000円 (支払いは当日会場で)
人数:30名(予約優先)
予約/問合せ:0267-31-6511 文化磁場油や(11時~17時 火・水休み)
 もしくは 「油や」HP問合せ(https://aburaya-project.com/contact/)から

駐車場:「油や」(数台)、追分コロニー駐車場(10台)、
あるいは浅間神社前の軽井沢町駐車場をお使い下さい。(いずれも無料)

<プログラム>
♪アストル・ピアソラ:アディオス・ノニーノ、「タンゴの歴史」〜カフェ1930
♪植草ひろみ:ライブラリーの午後
♪ロバート・ビーザー:「マウンテン・ソングス」より
♪エンリケ・グラナドス:スペイン舞曲第5番 – アンダルーサ
♪ハダメス・ニャタリ:チェロとギターのための「ソナタ」
ほか